
佐藤 直生 日本マイクロソフト(株) デベロッパーエバンジェリズム 統括本部 テクニカルエバンジェリズム本部 |
日本マイクロソフトで、Microsoft Azureを中心に テクニカル エバンジェリストとして活動しています。 Twitter: @satonaoki |
![]() |
伊藤 敬 日本オラクル株式会社 クラウドテクノロジー事業統括 Fusion Middleware事業本部 |
日本オラクルにてJavaテクノロジーの普及促進活動を担当。 Javaに関する情報発信やJavaコミュニティとの連携推進など 国内でのJava活用の更なる活性化を目的に 活動中。 |
![]() |
佐藤 一憲 グーグル(株) |
Google Cloud Platformチームのデベロッパーアドボケイトとして、
TensorFlow、Vision API、BigQuery等のデータ分析および機械学習プロダクトの
開発者支援チームのグローバルリードを担当。 Google I/O 2016、Hadoop Summit 2016 San Jose、Google Next 2015 NYC およびTel Aviv、DevFest Berlin等の主要イベントでスピーカーを務める。 Googleクラウドの開発者コミュニティを7年以上にわたり支援してきたほか、 ハードウェアやIoTにも興味を持ちFPGA技術の勉強会を2013年より主宰している。 |
![]() |
寺田 佳央 日本マイクロソフト(株) Javaテクニカルエバンジェリスト |
前職からJavaエバンジェリストとして日本全国で活動し、2015年7月、マイクロソフトのテクニカル・エバンジェリストになりました。 マイクロソフトでもJavaを啓蒙活動します。マイクロソフトの新生Javaエバンジェリストをぜひ今後も宜しくお願いします。 Blog: https://yoshio3.com/ Twitter: https://twitter.com/yoshioterada Facebook: https://www.facebook.com/yoshio.terada |
![]() |
牛尾 剛 マイクロソフト コーポレーション シニアテクニカルエバンジェリスト DevOps |
米マイクロソフト所属のDevOpsのシニアテクニカルエバンジェリスト。 本当のDevOpsを日本に広めて技術者が得をしてもらうのが使命と思っている。 元アジャイル実践者/コンサルタントだったが、ChefとかServerspecとか、 Docker等と戯れていて、気が付いたらそれが職業になっていた。 趣味はソフトウェアのよりよい開発の仕方を考えること、バンド活動そして、英語勉強法について学ぶこと。 メインマシンは、MacBookPro. 著書にオブジェクト脳のつくり方、ITエンジニアのためのゼロから始める英語勉強法等がある。 Twitter: https://twitter.com/sandayuu Facebook: https://www.facebook.com/tsuyoshi.ushio |
![]() |
小熊 崇 (株)ソラコム シニアソフトウェアエンジニア |
家電メーカー、ネットワーク機器ベンダー、セキュリティベンダーなどを渡り歩き、組込み系からクラウドまで手広くこなす 「元祖フルスケールエンジニア」。学生時代にIBM東京基礎研究所で玉川とWatchPadプロジェクトに関わる。 玉川の描くビジョンに深く共感しソラコムにJoin。プライベートでは5人の子どもを育て、毎朝4人分の弁当を作るフルスケールパパ。 |
![]() |
吉羽 龍太郎 Ryuzee.com |
クラウドコンピューティング、DevOps、インフラ構築自動化、アジャイル開発、組織改革を中心としたフリーのコンサルタント。
認定スクラムプロフェショナル(CSP) / 認定スクラムマスター(CSM) / 認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)。 著書に『Amazon Web Services企業導入ガイド』(マイナビ)、『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』(翔泳社)、『サーバ/インフラエンジニア養成読本 DevOps編』『Chef実践入門』(技術評論社)、『CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション』(インプレス)、 訳書に『カンバン仕事術』(オライリー・ジャパン)、『Software in 30 Days』(アスキー・メディアワークス)など。 |
![]() |
伊藤 直也 一休.com 執行役員CTO |
ニフティ、はてな取締役CTO、グリー統括部長を経て2016年4月より株式会社一休 執行役員CTO。
Kaizen Platform, Inc.、ハウテレビジョン技術顧問。 著書に『入門Chef Solo』(達人出版会)『サーバ/インフラを支える技術』『大規模サービス技術入門』『Chef実践入門』 (技術評論社) など多数。 |
|
安達 賢二 (株)HBA Software Quasol |
(株)HBAにてシステム保守・運用業務、開発、プロマネ、品質保証・品質管理責任者などを経て
2012年 社内イントレプレナー制度第1号事業者としてソフトウェア品質向上支援サービスSoftware Quasolを立ち上げ、現在に至る。 社内外を問わずソフトウェア関連業務・ビジネスの質向上を通じて関係者みなHappy!を実現するお手伝いをしています。 NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)理事 Japan Software Testing Qualification Board(JSTQB)技術委員 ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)北海道実行委員 など 「ソフトウェアプロセス改善手法 SaPID入門」著 SPI Japan 2012:「システムズアプローチに基づくプロセス改善メソッド:SaPIDが意図するコト」(最優秀賞) SPI Japan2015:「自律型プロジェクトチームへの変革アプローチ事例」(わくわく賞) JaSST2016東京:「レビューの目的・観点設定の効果と課題」(ベストスピーカー賞)など多数の情報発信・共有を実践している |
![]() |
西谷 圭介 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 株式会社 |
SIerで金融系基幹システムの開発等に従事した後、 新規事業の企画・開発を経てアマゾンデータサービスジャパンへ。 現在はWebサービス、スタートアップのお客様の技術支援をするとともに、 アプリケーションエンジニアやモバイルエンジニアにとって 嬉しいAWSの使い方を伝える活動をしています。 |
![]() |
小出 範幸 (株)KDDIウェブコミュニケーションズ Twilio事業部 |
米国Twilio社へ直接交渉に出向いて日本へ同社サービスを持ち込んだ張本人。 便利で快適な「スマートコミュニケーション」を広げる活動を推進している。 メーカー、IT、コールセンター、ビッグデータ、新規事業開発など、幅広い分野での経験を活かして2010年より現職。 |
![]() |
渋谷 雄大 サイボウズ株式会社 kintoneエバンジェリスト |
サイボウズ株式会社で唯一の「kintoneエバンジェリスト」として 年間100回以上の講演活動を実施。 全国でkintoneの認知拡大・販売推進に携わる。 |
![]() |
北川 恭平 サイボウズ株式会社 cybozu developer network プロデューサー |
サイボウズ株式会社が運営する「cybozu developer network」プロデューサー。 developerにkintoneを広げるためにコンテンツの企画・作成や、 エンジニア向けイベントの企画まで幅広く活動しています。 |
![]() |
岡本 充洋 (株)セールスフォース・ドットコム |
Salesforce.comでディベロッパーエヴァンジェリストを担当。 Force.comおよびHerokuの各種情報発信や、スタートアップ企業への技術支援などの活動をしています。 Twitter : http://www.twitter.com/mitsuhiro |
![]() |