![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
主 催 | 一般財団法人さっぽろ産業振興財団 |
企画運営 | Developers Festa Sapporo 2014 実行委員 |
後 援 | 経済産業省北海道経済産業局 / 北海道 / 札幌市 |
協 力 |
株式会社アグレックス /
株式会社アットウェア 株式会社アフォーダンス / 株式会社データクラフト 株式会社リアルグロウ |
日 時 |
![]() 10:00 - 17:45 入場無料(要事前申込) |
会 場 |
札幌コンベンションセンター
札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
|
対 象 | 道内IT企業関係者 / 道内非IT企業関係者 / 自治体関係者 |
定 員 | 400名 |
入 場 料 | 無料 |
お問い合わせ |
一般財団法人さっぽろ産業振興財団
〒004-0015 札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1-10TEL 011-807-6000 ![]() |
開会ご挨拶 |
10:00 ~ 2階 小ホール 一般財団法人さっぽろ産業振興財団 |
本日のおさらい (座談会) |
17:15 ~ 17:45 2階 小ホール Developers Festa Sapporo 2014 実行委員 |
佐藤 直生 Microsoft Corporation |
![]() MicrosoftでMicrosoft Azureのエバンジェリストとして活動。 Twitter @satonaoki ブログ http://satonaoki.wordpress.com/ |
片山 暁雄 アマゾン データ サービス ジャパン 株式会社 |
![]() 前職では金融機関向けのシステム開発と、AWSを使用した ASP事業の立ち上げを行なう。 社外活動としては、オープンソースの JavaフレームワークプロジェクトやAWSの 日本ユーザーグループ(JAWS-UG)の立ち上げに関わる。 Javaで操作出来るAWSインフラの柔軟性に魅せられ アマゾン データ サービス ジャパンに2011年入社。 現職ではエンタープライズのお客様を中心に、AWSを使った システム構築設計の技術活用支援を行なうかたわら イベントやセミナーなどでの講演を行っている。 著書としては、AWSクラウドデザインパターン 設計ガイド、実装ガイド Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築など。 ソーシャル: @c9katayama #ヤマン |
寺田 佳央 日本オラクル株式会社 |
![]() 2001年に日本サン・マイクロシステムズ株式会社に入社し 2010年6月より日本オラクル株式会社に在籍しています。 サン時代からWeb 関連製品のエバンジェリストとして活動し 各種セミナー・イベント等で多数の講演を実施しており 2010年12月より日本オラク ルで Javaエバンジェリストとして 活動し Java SE/EEに関する啓蒙活動を実施中です。 |
岡本 充洋 株式会社 セールスフォース・ドットコム |
![]() 「Salesforce Developers」の管理人。 2008年4月にSalesforce.comへ入社し 元々はJ2EEのエンジニアだった経験から 開発パートナーの技術コンサルティングや、イベント公演 Salesforceを活用した 開発プロジェクトでのアーキテクチャ設計等を担当。 現在は開発者向けの技術情報発信やイベント企画などを行う ディベロッパープログラムマネージャとして活動。 Salesforce Developers : http://developer.salesforce.com/jp/ Twitter : http://www.twitter.com/mitsuhiro |
細川 宣啓 日本アイ・ビー・エム 株式会社 |
![]() 様々なSIプロジェクト、品質保証組織、Rational事業部を経て 現在IBM東京基礎研究所にてサービスサイエンス研究に従事。 品質保証組織時代に開発した独自の品質検査技術 トラブルレスキューの経験を活かし 現在は品質技術、品質管理、欠陥研究等幅広い技術を担当。 品質レビュー、テスト、品質管理等多数の雑誌・記事の執筆の傍ら 日本科学技術連盟SQiP研究会の主査等 国内外での品質系技術の普及啓蒙を行う。 NPO法人ASTERにて欠陥研究のプロジェクト 「Project Fabre」をリード。 Twitter: @__Dreamstate |
神崎 善司 株式会社バリューソース |
![]() オブジェクト指向開発のプロジェクトに数多く携わり オブジェクト指向を中心にシステム開発全般の コンサルティングを行う。 2000年以降は上流工程を中心としたアーキテクチャ設計 要件定義のコンサルティングを行い、その経験を活かし 要件定義の手法をまとめる。 著書に「モデルベース要件定義」がある。 |
新野 淳一 publickey |
![]() 一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)総合アドバイザー。 大学でUNIXを学び、株式会社アスキーに入社。 データベースのテクニカルサポート、 月刊アスキーNT編集部 副編集長などを経て 1998年退社、フリーランスライターに。 2000年、株式会社アットマーク・アイティ設立に参画 オンラインメディア部門の役員として2007年にIPOを実現 2008年に退社。再びフリーランスとして独立し 2009年にブログメディアPublickeyを開始。 2011年に「アルファブロガーアワード2010」受賞。 現在に至る。 |
天野 勝 株式会社 永和システムマネジメント |
![]() オブジェクト指向をはじめとするソフトウェア開発技術および アジャイル開発手法の導入 現場改善に関するコンサルタントとして活躍。 2000年にアジャイル開発に出会ってから実践を重ねている。 2002年よりアジャイル開発の講師をするようになり 500回以上の講師経験をもつ。 プロジェクト・ファシリテーター協会 副理事 アジャイルプロセス協議会運営委員 日本ソフトウェアテストシンポジウム 運営委員 「これだけ!KPT」著者 「アジャイルソフトウェア開発スクラム」翻訳 「リーン開発の本質」翻訳、雑誌寄稿多数 会社ページ http://www.esm.co.jp/agile/people/amano.html Twitter @amapyon |
![]() |
札幌コンベンションセンター
〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1TEL: 011-817-1010 / FAX: 011-820-4300 (地下鉄東西線東札幌駅より徒歩約8分) 札幌コンベンションセンターのページへ |